2021年度 フェミニズム読書会
※こちらの読書会は12月をもって終了しました。次回以降の開催については、決まり次第掲載いたします。
岡野八代「フェミニズムの政治学 ケアの倫理をグローバル社会へ」を読む
7月31日(土)14時から15時
8月21日(土)14時から15時
9月11日(土)14時から15時
10月30日(土)14時から15時
11月27日(土)14時から15時
12月30日(木)
テーマ「ケアと依存から考える政治学」
古代から政治というものは「理性的に考え、自律した個人が参加する」ものとして考えられてきました。この感覚は現代社会でも引き継がれていると思います。
しかしそもそも人は人に依存したりケアしたりされたりする存在です。「自律した個人」というモデルは、その事実を覆い隠し、能力主義や自己責任論にもつながりかねません。時に傷つき、時に他者を支え、他者から支えれる、そんな生身の人間に根ざした「政治」や「社会」とはなんなのか、ということを本を読みながら一緒に考えていきたいと思います。

書誌情報
「フェミニズムの政治学 ケアの倫理をグローバル社会へ」
著者岡野八代
みすず書房
2012年発行
アーカイブを会員ページで視聴できます。
講座の音声やレジュメを、会員サイトにて限定公開いたします。
☆月額1,000円で会員登録できます☆
入会した人の『会員特典』
①講座受け放題…労働学校で開催される講座を受け放題。
②講座アーカイブ見放題…2020年度の講座含め、過去の講座見放題。
③ライブラリ読み放題…学校に関するニュースや次回の講座内容読み放題。
会員特設サイトはこちら