社会を変えるのはブロックチェーンか、協同組合か?
書籍『プラットフォーム新時代』発売記念イベント、大阪で開催!

社会評論社の新シリーズ「月歩双書」の『プラットフォーム新時代 ブロックチェーンか、協同組合か』が10月23日に発売されたことを記念して、「『プラットフォーム新時代』を考える」と題したイベントを開催します。
日時:2020/2/29 (土) 14時〜 (13時30分開場)
会場:学働館 4F ホールA
お問い合わせ先:
電話:06-6583-5555
E-mail : info@geppo-moonwalk.com
2019年12月8日に明治大学で開催した同名のイベントには多くの方々にご来場いただき、この度、大阪での開催が決定しました。

なぜ今、協同組合なのか、ブロックチェーンによって何が変わるのか、そもそもGAFAやUber、Airbnbが占有する「プラットフォーム」とは何であり、そのあるべき姿とはどのようなものなのか――現在進行形の問題とそれに対するオルタナティブについて、皆で考えましょう。
イベント「『プラットフォーム新時代』を考える」では、書籍でも基調となる論文を執筆した香港理工大学のヤント・チャンドラ准教授より香港からのメッセージをいただきます。そもそもプラットフォーム協同組合とはどのようなものなのか、ブロックチェーンを利用した分散型組織の可能性について、複数の登壇者が発表を行います。
プログラム
14:00〜 開会の挨拶
14:10〜
〇『プラットフォーム新時代』に寄せて
香港からのメッセージ(代読)
ヤント・チャンドラ香港理工大学准教授より
14:20〜
〇プラットフォーム協同組合の動向 世界と日本の取り組み
齋藤隼飛 『プラットフォーム新時代』著者
14:40〜
〇ブロックチェーン/分散型組織の可能性
ドイツからのウェビナー
渡辺草太(ブロックチェーン研究)
15:10〜 休憩
15:20〜
〇資本主義のオルタナティブとしてのプラットフォーム協同組合
斎藤日出治 大阪労働学校アソシエ 学長
15:40〜
〇労働者協同組合としてのプラットフォーム協同組合
津田直則(社会的連帯経済研究会 代表)
16:00〜
〇ソーシャル(名刺交換等)
書籍『プラットフォーム新時代』の案内はこちら↓
https://www.geppo-moonwalk.com/geppo-series/vol-1/
イベントのチケット購入はこちらから↓
https://new-era-of-platform-osaka.peatix.com/